
学会からお知らせ・更新情報
◆2025年度全国大会・自由論題募集のご案内
本年度の大会主催校(熊本学園大学)より自由論題報告募集のお知らせがあります。
募集の詳細はこちら(クリック)をご覧ください。
【第29回全国大会】
日程:2025年10月11日(土)・12日(日)
統一論題テーマ:調整中
プログラム:調整中
会場:熊本学園大学
準備委員長:日野修造(熊本学園大学)
※テーマ・プログラムは決定後にお知らせいたします。
◆高等教育機関(大学)特別委員会ワーキングペーパー、公開のお知らせ(25/3/24)
高等教育機関(大学)特別委員会(委員長:柴健次氏)からワーキングペーパが公表されました。内容はコチラ(クリック)からご覧いただけます。
◆公益・一般法人研究会最終報告書、公開のお知らせ(24/11/1)
明治大学での全国大会で最終報告を行った公益・一般法人研究会の最終報告書を公開しました。コチラ(クリック)からご覧いただけます。
◆2024年度 全国大会のプログラム公開(24/8/21)
10月5日(土)・6日(日)に明治大学で開催される全国大会のプログラムが準備委員会から公開され、参加申込を開始しました。
詳細 ⇒ 大会詳細ページをクリック
◆NPO法人研究会最終報告書、公開のお知らせ(24/7/5)
昨年の全国大会で最終報告を行ったNPO法人研究会の最終報告書を公開しました。コチラ(クリック)からご覧いただけます。
◆(会員の皆さまにお願い)
会員名簿記載内容について(24/5/1)
会員登録情報の変更及び名簿の記載可否に関してはコチラ(クリック)からご回答をお願いします。
◆2024年度全国大会・自由論題募集のご案内(24/4/30)
本年度の大会主催校(明治大学)より自由論題報告募集のお知らせがあります。
募集の詳細はこちら(クリック)をご覧ください。
【第28回全国大会】
自由論題報告日程:2024年10月5日(土)AM
統一論題テーマ:調整中
プログラム:調整中
会場:明治大学
準備委員長:石津寿惠(明治大学)
※テーマ・プログラムは決定後にお知らせいたします。
◆スタディ・グループの公募(24/4/10)
【公募要領】
1.目的:規程及び設立趣旨をご覧ください。
2.構成員:
3名以上の会員。なお、研究課題の性質等を
考慮して、常任理事会の承認を得ることで会員以外の方を
研究協力者とすることができます。
3.活動期間:原則2年
4.活動費:15万円
5.申請方法:
添付のスタディグループ設立申請書に必要事項をご入力後、
会長宛(送付先 事務局:office※npobp.or.jp)にご提出ください。
6.申請締め切り:令和6年4月末日まで
7.申請書の審査から発足までの流れ:
令和6年5月 常任理事会審査
令和6年6月 理事会審議
令和6年8~9月 正式発足
◆ワーキングペーパー公表(23/9/28)
スタディ・グループ(座長:國見真理子氏)からワーキングペーパーが公表されました。資料の確認はこちら(クリック)
◆新役員(23/9/18)
9/16(土)の定時社員総会で理事が選任され、その後の理事会で会長、副会長、常任理事が決定いたしました。確認はコチラ(クリック)
◆規程の一部改正について(23/9/18)
9/15(金)に開催された理事会で「学会誌に関する規程」の一部が改訂されました。規程はコチラ(クリック)
◆全国大会ご参加の御礼(23/9/18)
第27回全国大会が大阪商業大学で開催され、盛況裡に閉会いたしました。ご参加された皆様、準備委員の先生方、誠に有難うございました。
◆訃報のお知らせ(23/9/7)
本学会初代会長で名誉会長の守永誠治先生が令和5年6月5日にご逝去されましたので、謹んでお知らせいたします。
ご葬儀等はすでに近親者のみにて執り行われているとのことです。
守永先生のご冥福をお祈り申し上げます。
◆第27回全国大会プログラムの一部変更(23/9/1)
「大会開催概要及び大会プログラム」のうち、9月17日午前に予定されている分野別研究会報告(3)(最終報告)「医療福祉系法人研究会」について、座長より、個別論題の1つについて報告者及び報告論題の変更届がありました。
ご参加予定の方には個別にご連絡を送っています。
◆第27回全国大会について(2023/08/19)
本大会は「日本公認会計士協会CPD認定研修」及び「近畿税理士会認定研修」に認定されています。
詳細は下記をクリック
◆大会報告資料の提出先について(2023/08/12)
第27回全国大会の報告資料の提出先について、自由論題報告以外の報告資料は「2023taikai※npobp.info(※を@に変えてください)」までお送りください。
◆【重要】第27回全国大会(大阪商業大学)の詳細が公表されました。
大会概要・プログラムはこちら(クリック)からご確認ください。
(2023/7/18)
◆【重要】全国大会・自由論題報告募集期限について
本年度の全国大会の自由論題報告の応募期限が6/30までとなっております。多くの皆様からのご応募をお待ち申し上げております。
募集の詳細はこちら(クリック)をご覧ください。(自由論題申込書はこちら)
◆(会員の皆さまにお願い)会員名簿記載内容について
(2023/4/28)
会員登録情報の変更及び名簿の記載可否に関してはコチラ(クリック)からご回答をお願いします。
◆2023年度全国大会・自由論題募集のご案内(2023/4/12)
本年度の大会主催校(大阪商業大学)より自由論題報告募集のお知らせがあります。
募集の詳細はこちら(クリック)をご覧ください。(自由論題申込書はこちら)
【第27回全国大会】
自由論題報告日程:2023年9月16日(土)PM
9月17日(日)PM
統一論題テーマ:調整中
プログラム:調整中
会場:大阪商業大学
準備委員長:初谷勇(大阪商業大学)
※テーマ・プログラムは決定後にお知らせいたします。
◆当会の[全国大会運営規程][地域部会運営規程][分野別研究会運営]が一部改正されました。また、新たに[特別委員会運営規程]が制定されました。(2023/3/8)
▶詳細は、こちらからご確認ください。(クリック)
◆非営利法人研究学会誌第24号が学会Web(クリック)にて一般公開されました。(2023/2/28)
◆非営利法人研究学会誌第24号が発行されました。(2022/8/17)
▶詳細は、こちらからご確認ください。(クリック)
◆非営利用語辞典の発刊について(2022/3/30)
当会が編集に携わりました非営利用語辞典(発行所:全国公益法人協会)が2022年3月20日に発刊されました。
多くの会員の皆様にご協力いただきましたこと心より御礼申し上げます。
▶https://koueki.jp/pub/hieiriyougo/
地域部会についてのお知らせ
◆2025年度第3回西日本部会の報告者募集のお知らせ(25/6/3)
1.日時:2025年7月26日(土)午後
(報告者お一人当たりの報告時間は30分を予定しており、
報告件数により開始時刻を決定いたします)
2.場所:久留米大学御井キャンパス(対面形式;後日、教室をお知らせします)
3.報告募集数:2~4件
※先着順です。
※5件目以降の方については、次回の部会(日時未定)でのご報告となります。
《部会報告をご希望の方》
メールの件名を「7月26日西日本部会・報告希望」とし、下記の連絡先宛に「氏名、ご所属、報告タイトル、懇親会参加の有無」を本文でお知らせください。報告者確定後、開催通知のメールにて報告者の氏名、ご所属及び報告タイトルを記載させていただきます。
《部会参加(報告無し)の方》
メールの件名を「7月26日西日本部会・参加希望」とし、下記の連絡先宛に「氏名、ご所属、懇親会参加の有無」を本文でお知らせください。
申し込み締め切り:7月12日(土)
連絡先:西日本部会のメールアドレス
nishi-nihon※npobp.infoまで
(返信時は※を@に変更してください)
◆2025年度第2回東日本部会開催の予告と報告者募集◆(25/6/3)
1. 日時:2025年7月26日(土) 14:00-18:00
2. 会場:北星学園大学または札幌市内貸会議室
※報告会終了後に懇親会を予定しています。会場等の詳細につきましては、当日ご案内いたします。
3.その他
札幌市内のホテル料金が高騰しています。ホテルの予約が取りにくい状態も続いています。
《報告者の募集方法》
メールの件名を「東日本部会の報告希望」とし、下記の連絡先あてに
お名前とともに「ご所属」および「論題」をお知らせ下さい。
報告時間はおよそ30分でお願いいたします。
なお、ご報告希望の受付の締切日は 「2025年6月25日(木)」とさせて頂きます。
連絡先 higashi-nihon※npobp.info
※を@に変更してください。
◆2025年度第一回東日本部会の開催のお知らせ◆
1. ⽇時:2025 年 5 ⽉24 ⽇(⼟) 16:00〜18:30 頃終了予定
2. 会場:武蔵野⼤学有明キャンパス
1 号館 5 階 503 教室(1 号館は最も背の⾼い校舎)
(〒135-0063 東京都江東区有明三丁⽬3番3号 )
アクセス https://www.musashino-u.ac.jp/ariake/
3.プログラム
15:30〜 受付 (部会会場にて)
16:00 開会の挨拶
16:10〜 研究報告 司会: 鷹野宏⾏⽒(武蔵野⼤学)
(1) 講演内容
「公益法⼈制度改⾰を踏まえて
―新公益法⼈会計基準とモデル会計基準との融合−」
報告者:松前江⾥⼦⽒(日本公認会計士協会・公認会計⼠)
勝⼭貴之⽒(内閣府公益認定等委員会事務局/公益法⼈⾏政担当室・参事官補佐)
18:30 頃〜 懇親会(会場等の詳細につきましては、当⽇ご案内いたします。)
4.参加申込方法
レジュメ・懇親会会場の準備の都合上、ご出席いただける場合には、
研究会への出席、懇親会への出席、それぞれにつきまして
5 ⽉ 23 ⽇(⾦)午前中までに、次のメールアドレスに
ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
なお、今回の研究会はオンラインによる配信はいたしません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
(東⽇本部会代表メールアドレス) higashi-nihon※npobp.info
◆2025年度第二回西日本部会のご案内◆
開催日時:2025年5月17日(土)午後2時より
会場:神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
報告:社会変革における女性のリーダーシップ
-英国シャーリー財団の自閉症スペクトラムへの支援を事例としてー
神戸女子大学 野口和美 先生
※参加ご希望の方は、下記URLまで、事前に連絡を
お願い申し上げます。
連絡先 nishi-nihon※npobp.info
◆2025年度第一回西日本部会の報告者募集のお知らせ◆(24/4/10)
開催日時:2025年5月17日(土)午後2時より
会場:神戸学院大学ポートアイランドキャンパス(対面式)
教室等の詳細は改めてご連絡します。
参加費:無料
《報告者の募集方法》
メールの件名を「西日本部会の報告希望」とし、下記の連絡先あてに
お名前とともに「ご所属」および「論題」をお知らせ下さい。
報告時間はおよそ30分でお願いいたします。
ご報告希望の受付の締切日は 「2025年5月10日(土)」とさせて頂きます。
連絡先 nishi-nihon※npobp.info
※を@に変更してください。
◆2025年度第一回東日本部会の報告者募集のお知らせ◆(24/4/10)
開催日時:2025年5月24日(土)午後2時より
会場:武蔵野大学有明キャンパス(東京都江東区有明3-3-3)(対面式)
教室等の詳細は改めてご連絡します。
《報告者の募集方法》
メールの件名を「東日本部会の報告希望」とし、下記の連絡先あてに
お名前とともに「ご所属」および「論題」をお知らせ下さい。
報告時間はおよそ30分でお願いいたします。
なお、ご報告希望の受付の締切日は 「2025年5月10日(土)」とさせて頂きます。
連絡先 higashi-nihon※npobp.info
※を@に変更してください。
◆3/15(土)西日本部会開催のお知らせ(25/3/3)
開催日時:2025年3月15日(土)14:00~17:00終了予定
会場:九州産業大学 1号館10階中会議室
〒813-0004 福岡県福岡市東区松香台2丁目3−1
アクセスマップ(クリック)
開催方式:対面(※リモート開催はございません)
研究会:14:00~17:10
<プログラム>
開会行事・準備 14:00~14:10
第1報告14:10~15:00(報告30分 質疑応答20分)
報告者 谷光透氏(川崎医療福祉大学)
タイトル
「 新型コロナウイルス補助金が地方独立行政法人運営の
病院財務に与た影響-岡山市立総合医療センターの事例-
第2報告 15:10~16:00(報告30分 質疑応答20分)
報告者 梅田勝利氏(周南公立大学)
タイトル
「老人福祉施設経営の現状と課題:財務分析の結果から」
第3報告 16:10~17:00(報告30分 質疑応答20分)
報告者 初谷勇氏(大阪商業大学)
タイトル
「民間公益活動に対する政府関与の変化:
法人(団体)設立等に関する準拠主義を手がかりとして」(仮題)
閉会の行事 17:00~17:10
《参加申込方法》
①研究会への出席、 ②懇親会への出席、を3月10日(月)までに西日本部会までお知らせください。
連絡先 nishi-nihon※npobp.info
※を@に変更してください。
◆西日本部会の報告者募集期間延長のお知らせ(25/2/7)
開催日時:2025年3月15日(土)13時~or14時~(報告数によって調整)
会場:九州産業大学(福岡市)
(詳細な場所・教室については開催通知にて改めてご連絡します)
《報告者の募集方法》
メールの件名を「西日本部会の報告希望」とし、下記の連絡先あてに
お名前とともに「ご所属」および「論題」をお知らせ下さい。
報告時間はおよそ30分でお願いいたします。
なお、ご報告希望の受付の締切日は 「2025年2月28日(金)」までとさせていただきます。
連絡先 nishi-nihon※npobp.info
◆第4回東日本部会開催のお知らせ(25/2/4)
開催日時:2025年3月1日(土)14:00~17:00終了予定
会場: 東北工業大学八木山キャンパス9号館1階の911教室
(仙台市太白区八木山香澄町35番1号)
アクセス(クリック)
《プログラム》
13:30~ 受付(部会会場911教室にて)
14:00 開会の挨拶(部会長)
14:05~ 研究報告(報告40分、質疑20分)
司会:未定
(1)佐藤 正隆 氏(武蔵野大学)
「公益財団法人 A 財団の経営理念と仕事に対する満足度」
(2)川島 和浩 氏(東北工業大学)
「改正私立学校法に基づく学校法人会計基準改正に係る考察」
(3)学校法人会計基準の改正に係る意見交換会
《参加申込方法》
①研究会への出席、 ②懇親会への出席、を2月25日(火)までに東日本部会までお知らせください。
連絡先 higashi-nihon※npobp.info
※を@に変更してください。
⇒詳細はコチラ(クリック)
◆2024年度第4回東日本部会の報告者募集のお知らせ(24/11/29)
開催日時:2025年3月1日(土)14:00~(予定)
会場: 東北工業大学八木山キャンパス9号館1階の911教室
(仙台市太白区八木山香澄町35番1号)
アクセス(クリック)
《報告者の募集方法》
メールの件名を「東日本部会の報告希望」とし、下記の連絡先あてに
お名前とともに「ご所属」および「論題」をお知らせ下さい。
報告時間はおよそ30分でお願いいたします。
なお、ご報告希望の受付の締切日は 「2025年2月1日(土)」とさせて頂きます。
連絡先 higashi-nihon※npobp.info
◆2024年度第三回東日本部会の報告者募集期間延長のお知らせ(24/11/18)
開催日時:2024年12月14日(土)14:00~(予定)
会場: 日本大学経済学部(東京都千代田区神田三崎町/最寄り駅 JR水道橋)
(詳細な場所・教室については開催通知にて改めてご連絡します)
《報告者の募集方法》
メールの件名を「東日本部会の報告希望」とし、下記の連絡先あてに
お名前とともに「ご所属」および「論題」をお知らせ下さい。
報告時間はおよそ30分でお願いいたします。
なお、ご報告希望の受付の締切日は 「2024年11月28日(金)」まで延長とさせて頂きます。
連絡先 higashi-nihon※npobp.info