top of page
学会誌

非営利法人研究学会誌

 非営利法人研究学会では、毎年、機関誌として『非営利法人研究学会誌』を発行しています。

 ここでは、最新号及びバックナンバーの内容をご紹介します。  

最新号(第25号)目次


まえがき  齋藤真哉

【特集】非営利組織の財政基盤の確立へ向けて
    ―ミッション達成と両立する取り組み―
非営利組織の財政基盤の確立 
―ミッションへの共感醸成の重要性― 石津寿惠

成果の可視化と非営利活動のミッション
―PFS・SIB・休眠預金等活用・社会的投資などの視点から― 馬場英朗

非営利組織におけるクラウドファンディングや
ファンドレイジング費の会計的課題  金子良太

第21回学会賞等の審査結果に関する報告
第26回大会記(2022)
あとがき 古庄 修

2023gakkaisi_cover.jpg
バックナンバー一覧

 

■第24号目次

 

まえがき 齋藤真哉

【特集】非営利法人の理念と制度

非営利団体は、今、どこにいるのか:

 ―市民社会論の視角から―     岡本仁宏

非営利組織会計における資本と収益の検討から新時代の企業会計へ:

 ―営利・非営利会計の共通性の探求・アンソニーの提言を受けて― 日野修造 

【査読付論文】

NPO支援組織と制度ロジック変化:

 ―アリスセンターのケース―     吉田忠彦

クライシス下における信用保証協会の役割:

 ―中小企業支援に着目して―     櫛部幸子 

オーケストラ団体における活動財源の構造と

 予測可能性に関する実証分析     武田紀仁

第20回学会賞等の審査結果に関する報告

第25回大会記(2021)  関西大学

あとがき  古庄修

IMG_1322.jpg

 

第23号目次

 

まえがき  齋藤真哉

 

【特集】 非営利組織のガバナンス問題 ― 現状と課題 ―

​社会福祉法人のガバナンスの現状と課題―ガバナンス・コードを視野に―  吉田初恵

地方自治体の内部統制の現状と課題―パブリック・ガバナンスの充実強化に向けて―    

                                  石川恵子

 

​【論文】

公益法人の財務三基準に関するシステム論的理解:認定制度の趣旨と収支相償の解釈  久保秀雄/出口正之

同一説と相違説:非営利会計の本質を考える国内外の議論の視点  出口正之

NPO法人による交通空白地有償運送の効率性評価  小熊 仁

非営利組織における課税事業に対する費用移転の

【研究ノート】

大阪市の孤立死の現状と2地域における孤立死対策の比較  小川寛子

 

第19回学会賞等の審査結果に関する報告

第24回大会記(2020)  古庄 修

あ とがき  吉田忠彦

gakkai-cov23.jpg

第22号目次

 

【特集】 公益法人制度改革10周年 ― 公益法人の可能性と課題を探る ―
公益法人税制優遇のルビンの壺現象   出口正之
会計からみる公益法人制度改革の課題と可能性   尾上選哉
公益法人の拡充のために公益法人税制が果たすべき機能の考察  苅米 裕


【報告】
非営利組織における財務報告の検討に関する報告   松前江里子


【論文】
地方創生における地域資源の戦略的活用とその成功要因   今枝千樹・藤井秀樹
市民活動支援をめぐる施設、組織、政策   吉田忠彦
子ども食堂におけるドメインの定義   菅原浩信


【研究ノート】
民事再生手続による学校法人再建の可能性  岩崎保道
災害とソーシャル・キャピタルに関する一考察   黒木誉之

第18回学会賞等の審査結果に関する報告 
第23回大会記(2019)   齋藤真哉
あとがき  大原昌明

no21-hyoushi.jpg
gou21cov.jpg

第21号目次

まえがき 堀田和宏

【特集】NPO法施行20年〜その回顧と展望
非営利法人研究学会第22回全国大会 統一論題の開催に寄せて 鷹野宏行

NPO(非営利法人)と市民社会・市場経済 井出亜夫

 ― 特定非営利法人活動促進法の制定とわが国民法思想、21世紀の市場経済システム―

NPO法人会計基準の考え方と2017年12月改正の方向性 江田 寛

法律専門家からみたNPO法20年 濱口博史

【論文】

社会的投資によるコミュニティ再生 今井良広

 ― 英国のコミュニティ・シェアーズを事例に ―
NPO経営者におけるアカウンタビリティの質的データ分析 中嶋貴子 

マルチステークホルダー理論に基づく考察 岡田 彩

一般社団法人の非営利性と非分配制約についての検討 古市雄一朗

第17回学会賞等の審査結果に関する報告
第22回大会記(2018) 鷹野宏行
あとがき 小島廣光

第20号目次

まえがき 堀田和宏

【特集】非営利法人の収入と支出に係る会計諸課題
「理念の制度」としての財務三基準の有機的連関性の中の収支相償論 出口正之
非営利組織の内部留保 石津寿惠
非営利法人(会計)における収入の意義 柴 健次

【論文】

決定プロセスの構造化理論:

 京都市市民活動総合センターの設立プロセスを事例として 吉田忠彦
セクター中立会計の課題と可能性 金子良太 
地方創生に資する「地域社会益法人」認証を巡る考察 越智信仁

【研究ノート】
同窓会誌情報を活用した大学と卒業生間の紐帯の強さの定量分析 津曲達也

第16回学会賞等の審査結果に関する報告 堀田和宏
第21回大会記(2017) 宮本幸平
あとがき 小島廣光

学会誌vol20.jpg

■第19号目次

まえがき 堀田和宏

【特集】非営利法人研究の回顧と展望
非営利法人会計制度の回顧と展望 藤井秀樹

 ―公益法人会計基準の検討を中心に―
非営利法人制度をめぐる諸活動とそのロジック 吉田忠彦
非営利法人に対する税制の現状と課題 橋本俊也

【論文】

法人形態から見た「チャリティ・公益法人制度」の国際比較:
非営利の法人制度と会計を巡っての政策人類学的比較研究 出口正之 
社会福祉法人制度改革の背景と諸問題  千葉正展
 ―社会福祉充実残額算定の問題点を中心に―
公益認定取消しと公益認定制度についての再検討 古市雄一朗
病院の公益性の実現と効率の評価に関する試論 髙屋雅彦
 ―医療法人立精神科病院を例として―
裁判外紛争解決手続における公正性と専門性 李 庸吉
 ―韓国における医療ADRを素材に―

【研究ノート】
学校法人会計基準における2つの収支計算書の役割を巡る検討 林 兵磨

 

【回顧筆録】非営利法人研究学会の20年を振り返る 堀田和宏

第15回学会賞等の審査結果に関する報告 堀田和宏
第20回大会記(2016) 成道秀雄
あとがき 小島廣光

■第18号目次

まえがき 堀田和宏

【特集】非営利組織会計と営利組織会計との相互関係
非営利組織会計と企業会計の統一的表示基準 宮本幸平
非営利組織会計と営利組織会計との相互関係 髙山昌茂
―「非営利組織の財務報告の在り方に関する論点整理」
論点9 連結情報の開示についての考察―

【論文】
非営利組織会計の純資産区分に関する試論 佐藤 恵
―財務的弾力性の観点から―
“クリープ現象” としての収支相償論 出口正之
医療法人におけるガバナンスとアクティビティ 髙屋雅彦
―精神科病院における実証分析序論―

【研究ノート】
収益事業課税に関する裁判例を踏まえた法人税法上の収益事業と課税要件の問題整理 永島公孝

 

第14回学会賞等の審査結果に関する報告 堀田和宏
第19回大会記(2015) 兵藤和花子
あとがき 小島廣光
 

■第17号目次
 

まえがき 堀田和宏

【特集】非営利法人に係る公益性の判断基準
一般社団・財団法人の公益認定基準の検討 岡村勝義
非営利法人の公益性判断基準 初谷 勇
米国の非営利組織の公益性判断基準 金子良太
英国チャリティの公益性判断基準 尾上選哉

【論文】
公益法人制度の昭和改革と平成改革における組織転換の研究 出口正之
非営利法人組織における会計の役割 森美智代
非営利組織はアドホクラシーか? 西村友幸
非営利法人課税の本質 藤井 誠

【研究ノート】
日本における病院制度の進化と公益性に関する考察 髙屋雅彦
国立大学における全学同窓会の運営あり方 高田英一

 

第13回学会賞等の審査結果に関する報告 堀田和宏
第18回大会記(2014) 上松公雄
あとがき 小島廣光

■第16号目次
 

まえがき 堀田和宏

【特集】非営利法人における制度・会計・税制の改革を総括する
公益法人制度改革における公益認定等委員会のパターナリズムの傾向 出口正之
一般社団・財団法人への移行期間を終えての税制課題 成道秀雄
非営利法人制度の現状と課題 齋藤真哉
非営利法人会計基準の統一問題―英国における財務報告制度改革の到達点に基づく考察― 古庄 修

【論文】
東日本大震災における義捐金の行政的配分の問題点と民間非営利活動―善意の効率的配分を目指して― 藤井秀樹
企業会計との統一化を指向した非営利組織会計の表示妥当性考察 宮本幸平
非営利組織のディスクロージャーと資源提供者の行動の関係 尾上選哉・古市雄一朗
非営利組織の財務情報と情報利用者の属性に関する実証研究―会計知識とボランティア経験が与える影響― 石田 祐・馬場英朗
NPO法人会計基準の現状と普及に向けた課題 橋本俊也
訪問看護サービスにおける医療保険と介護保険の関係―報酬体系を中心に― 河谷はるみ

【資料】
国立大学における全学同窓会の設立及び活動の実態と課題―同窓会担当理事に対するアンケート調査の結果を中心に― 高田英一
学校法人における倒産事件の課題整理 岩崎保道

第12回学会賞等の審査結果に関する報告 堀田和宏
第17回大会記(2013) 古庄 修
あとがき 小島廣光

■第15号目次
 

まえがき 堀田和宏

【特集】地域活性化と非営利活動―事例研究を中心にして―
北海道における自治体とNPOのパートナーシップの実際―主として福祉系サービスNPOの

事例研究― 杉岡直人
地域社会雇用創造事業による社会起業創出の考察―14名の道内社会起業家への聞き取り調査

の結果から― 河西邦人
行政の視点から見た非営利活動と地域活性化―住民参加型まちづくり事業の効果と課題― 早瀬京太

【論文】
社会福祉法人の競争戦略と組織―高齢者介護組織を対象とする実証研究― 深山誠也
わが国の大学における全学単位での同窓会の現状について―全学同窓会の規約の分析を中心に― 高田英一
NGOの監査とガバナンス─資金拠出制度による指導機能と私的自治─ 馬場英朗
英国におけるアセット・トランスファーの政策的展開―公有資産のコミュニティ組織への移転― 今井良広
観光分野における公民間コラボレーションの理論―非営利組織の果たす役割― 小熊 仁
コミュニティとシティズン・ガバナンス 黒木誉之

【研究ノート】
民間非営利組織のプリンシパル=エージェント関係―香港における帳簿検査への消極性― 水谷文宣
大学を中心とした産官学民連携による地域活性化―亀岡カーボンマイナスプロジェクトの事例を中心に

― 高田英一
NGOの監査とガバナンス─資金拠出制度による指導機能と私的自治─ 野口寛樹・定松 功・大石尚子

第16回大会記(2012) 大原昌明
あとがき 小島廣光

■第14号目次
 

まえがき 石崎忠司

【特集】地域の公共サービスと非営利活動―医療・福祉・介護の理論と実際―
非営利セクターとのパートナーシップによる公共サービスの提供

 ―多元的福祉サービス提供におけるサード・セクターの重要性― 小林麻理
2012年の介護保険制度改正をめぐる諸課題―給付と負担の関係を中心として― 吉田初恵

【論文】
新しい公共と地域のガバナンス 澤田道夫
医療機関におけるリスクマネジメント 佐久間義浩
NPO法人の会計情報と寄付金に関する実証分析 五百竹宏明
自非営利組織の成長性と安定性に関する実証分析 中嶋貴子・馬場英朗
社会福祉サービスの質の保障と第三者評価事業 河谷はるみ

第15回大会記(2011) 澤田道夫
あとがき 藤井秀樹

■第13号目次

 

まえがき 石崎忠司

【論文】
社会ガバナンスと非営利組織 吉田忠彦
非営利法人制度改革と市民社会の安全 初谷 勇
新しい公共と認定NPO法人制度 田中弥生他
自転車タクシー事業の現状と課題 大原昌明他
非営利組織における内部統制の現状 佐久間義浩
非営利組織における事業積算とフルコスト回収 馬場英朗
行政とNPOの協働におけるバランスト・スコアカードの適用可能性 八島雄士
NPMを活かしたマネジメント・システムについての分析 小野英一

【研究ノート】
市民参加型パートナーシップ研究の批判的検討 東郷 寛
ボランティアの専門性の高度化 角谷嘉則

第14回大会記(2010) 清水貴之
あとがき 藤井秀樹

■第12号目次
 

まえがき 石崎忠司

【特集】非営利法人の会計基準統一の可能性をさぐる
公益法人会計基準にみる非営利法人会計の基礎概念 川村義則
NPO会計基準を民間で作成することの意義 江田 寛
非営利法人における会計基準統一化の可能性 藤井秀樹

【論文】
協同組合における事業分量配当金(割戻金)の会計的性格−事業分量配当金(割戻金)の出資金振替処理を巡って− 鷹野宏行
正味財産と資産対応の意義と展開−公益法人会計基準の変遷に関係させて− 岡村勝義 ソーシャルビジネスとその制度設計に関する研究 金川幸司
ソーシャル・キャピタルと管理会計に関する一考察−公園行政の事例を手がかりとして− 八島雄士
コミュニティ・ユース・バンクmomoの挑戦−市民活動を支えるNPOバンク− 馬場英明・木村真樹・荻江大輔・中山 学・三村 聡
非営利組織体の業績評価に関するディスクロージャーについて−バランスト・スコアカードの利用を通じて− 葛西正輝
社会的企業のソーシャル・アカウンティング 青木孝弘・馬場英明

【資料】
英国チャリティの会計−SORPの発展とチャリティの財務報告− 上原優子


第8回学会賞・学術奨励賞の審査結果に関する報告
第11回大会記(2009) 橋本俊也
学会誌編集委員会規程
学術賞及び学術奨励賞に関する規程
「投稿論文執筆に関する申合せ」について
あとがき 藤井秀樹

■第11号目次
 

まえがき 大矢知浩司

非営利組織の業績測定・評価に関する多角的アプローチ—組織有効性の測定・評価の包括的

フレームワーク— 堀田和宏
サービスの原価と見えない価値 梅津亮子
非営利組織の公益性評価—公益認定の基準を踏まえて— 齋藤真哉
図書館政策とNPO 初谷 勇
NPO支援組織の役割の変化 吉田忠彦
非営利法人に対する金融資産収益課税における問題点—非営利型法人に対する金融資産収益課税を中心として— 上松公雄
大統領府創設の“ねらい”—行政組織の効率測定と予算配分:サイモンとバーナード— 伊藤研一・道明義弘
非営利研究機関におけるアカウンタビリティと知的財産ディスクロージャー 北口成行
「事業型NPO」の特徴とその発展課題—京都府NPO法人事業報告書データ分析から— 桜井政成
非営利組織の財務評価—NPO法人の財務指標分析及び組織評価の観点から— 馬場英朗
企業会計と非営利の会計—財務会計研究からみた非営利組織の会計を考える— 興津裕康
アンゾフESO概念における非営利組織の位置づけと意義 戴 曼捷
営利組織体におけるBalancedScorecard導入に伴う問題点—ChristopherD.Ittnerらの2003年実地調査を中心として— 葛西正輝
非営利組織の業績測定・評価—顧客満足度と組織運営、人事の視点から— 棚橋雅世
京都府NPO法人の内部留保に関する考察—2005年度財務データを素材として— 久保友美
NPOにおける組織能力の可能性—委託、補助・助成金を得るために— 野口寛樹

【事例研究】
戦略的協働を通じた車粉問題の解決プロセス 後藤祐一

【研究ノート】
NPO法人のコーポレート・ガバナンスに関する事例研究    山田國雄

第7回学会賞・学術奨励賞の審査結果に関する報告
第12回大会記    堀江正之
学会誌編集委員会規程
学術賞及び学術奨励賞に関する規程
「投稿論文執筆に関する申合せ」について
あとがき 堀田和宏

■第10号目次
 

まえがき    大矢知浩司

非営利組織のミッションと財務報告の課題 藤井秀樹
非営利組織経営学の課題と可能性 島田 恒
新たな公益法人税制への要望 成道秀雄
経営環境の変化と会計方針の変更 伊藤 務
非営利・営利組織のサービスの質に関する比較検討—介護保険市場を例にー 桜井政成
非営利組織の経営管理論に基づく組織発展仮説 河口弘雄
NPO法人の財政実態と会計的課題—「NPO法人財務データベース」構築への取組みから— 山内直人・馬場英朗・石田 祐
中間法人と公益法人制度改革 初谷 勇
非営利組織の情報開示と資源の源泉の関係 古市雄一朗
知識創造の条件整備としての公民パートナーシップ—コープロダクションの視点から— 東郷 寛
英国パートナーシップの10年 —理論と実践— 今井良広

【事例研究】
まちづくりにおける「つなぎ役」の役割—アート・イン・ナガハマを事例として— 角谷嘉則
指定管理者制度とNPO—NPO支援センターの活動を事例として— 金川幸司
奨学金財団と人材育成事業の役割 八木 章

回顧筆録◆学会の10年を振り返って 大矢知浩司
第10回大会記(2006年) 吉田忠彦
学会誌編集委員会規程
学術賞及び学術奨励賞に関する規程
「投稿論文執筆に関する申合せ」について
あとがき 堀田和宏

■第9号目次
 

まえがき 大矢知浩司

公益法人制度の抜本改革について—公益活動の一層の発展に向けて— 中藤 泉
租税法律主義とネット・サイズ理論—非営利法人制度改革における現実と理念の架橋の重要

性— 出口正之
アメリカ行政府の構造改革—組織論はF.D.ローズベルトを助けたか?— 伊藤研一・道明

義弘・井澤裕司
包括外部監査と行政裁量権の濫用—判例理論の活用可能性を中心に— 吉川了平
公益法人課税における租税法律主義 永島公孝
非営利組織における収支計算書の展開—公益法人会計を中心に— 梅津亮子
公益法人会計における「正味財産」の検証と展望 岡村勝義
結社型による近代報徳運動の発展と組織運営に関する研究序論 川野祐二
日本におけるNPO支援ナショナルセンターの生成と展開 吉田忠彦
コミュニティ・ガバナンスの制度的展開について—イングランドの地区委員会等を事例として— 今井良広・金川幸司
行政とNPOの協働関係における資金提供モデルについて—英国のFUNDINGにおける近年の動向を中心に— 金川幸司・今井良広

【研究ノート】
健康問題に関する地域活動を目的としたボランティア組織形成過程—ピンクリボン運動を中心として— 内海文子

第5回学会賞・学術奨励賞の審査結果に関する報告
第10回大会記(2006年) 小島廣光
学会誌編集委員会規程
学術賞及び学術奨励賞に関する規程
「投稿論文執筆に関する申合せ」について
あとがき 堀田和宏

■第8号目次
 

まえがき 松葉邦敏


非営利組織の制度進化と新しい役割 藤井秀樹
非営利組織の失敗—その原因と予防装置— 島田 恒
新たな非営利法人税制への提言 成道秀雄
イングランドにおける地域協定(LAAs)の意義と役割—非営利セクターの活動基盤として

の可能性— 今井良広
非営利法人における委員会手当の所得区分—判例を中心として— 永島公孝
e‐ヘルス構築についての一考察 —データ利用を中心にして— 丸山真紀子
NPO支援センターの類型と課題 吉田忠彦
環境会計とライフサイクル・コスティング —営利企業の環境対応— 江頭幸代
官民協働事業と非営利組織の「見えざる資産」 東郷 寛
非営利組織におけるキャッシュ・フロー計算書の問題点—目的と基本理念— 王姝※(字形=䒑の下に二)

【研究ノート】
ミッション評価の必要性とその実態—特定非営利活動法人を中心として— 兵頭和花子
社団法人における賛助会員に関する考察 成田伸一
社会福祉法人の経営課題 小笠原修身


第4回学会賞・学術奨励賞の審査結果に関する報告
第9回大会記(2005年) 岡村勝義
学会誌編集委員会規程
学術賞及び学術奨励賞に関する規程
「投稿論文執筆に関する申合せ」について
あとがき 堀田和宏

■第7号目次
 

まえがき 松葉邦敏

NPO法人のガバナンス 小島廣光
非営利組織の活動状況開示 梅津亮子
公益法人会計基準の改訂と今後の課題 加古宜士
非営利組織のガバナンスとアカウンタビリティ—経営機関の統制と規制の強化— 堀田和宏
医療法人における出資額限度法人制度の導入を巡る問題点 依田俊伸
認定NPO法人の認定要件の検討 成道秀雄
介護保険制度改革に向けての論点—介護サービスの特質と介護サービス市場からの一考察— 吉田初恵
パブリック・アカウンタビリティと業績評価 原田 隆
非営利組織体の活動報告 高橋選哉
アソシエーションの中の官僚制—厚生労働省所管の社団法人における職員数の規定因— 西村友幸
非営利組織における理事会役割の分析枠組み—社会福祉法人のデータを用いた検証— 桜井政成
非営利組織体における財務報告の目的とディスクロージャー 橋本俊也
多国籍企業現地子会社の情報開示 —現地国との調和— 于 佳

【研究ノート】
高齢者ケアの二国間比較 —日本とスウェーデン— 野口房子
地域開発と公益活動のバランス 用丸るみ子

第3回学会賞・学術奨励賞の審査結果に関する報告
第8回大会記(2004年) 金川一夫
学会誌編集委員会規程
学術賞及び学術奨励賞に関する規程
「投稿論文執筆に関する申合せ」について
あとがき 堀田和宏

■第6号目次
 

まえがき 松葉邦敏

非営利組織とNPO法 小島廣光
非営利組織の社会貢献—「合理的な愚か者」経済理論批判として— 作間逸雄
非営利組織の業績評価と中間支援組織の役割 今枝千樹
非営利組織と公民パートナーシップ—NPOサポート施設を巡って— 吉田忠彦
自律協働体系としてのボランタリー組織 西村友幸

【研究ノート】
収益事業課税における資本取引及び損益取引概念の検討 江田 寛
現物寄付の会計処理とその問題点 早坂 毅

第2回学会賞・学術奨励賞の審査結果に関する報告
第7回大会記(2003年) 成道秀雄
学会誌編集委員会規程
学術賞及び学術奨励賞に関する規程
「投稿論文執筆に関する申合せ」について
あとがき 堀田和宏

■第5号目次
 

まえがき 守永誠治

非営利組織体のアカウンタビリティとディスクロージャー−英国チャリティの検討を中心と

して− 古庄 修
民法法人の収支予算制度と業績評価 江田 寛
非営利組織のリスクとアカウンタビリティ 瓦田太賀四
環境コストと撤去コスト−ダムのライフサイクル・コスティングを中心として− 江頭幸代
助成型公益組織の近現代史序説−福府義倉とトヨタ財団を事例として− 川野祐二
 行政補完型公益法人のアカウンタビリティ 伊藤 務
 地域開発と公益関連活動の展開−鹿児島県を中心として− 用丸るみ子
 NPOとPFI—CSO型PPPの構築を目指して 立岡  浩
 非営利組織の業績評価と会計情報拡張の必要性−SEA報告の適用をめぐる議論とその先駆的実施例の検討− 今枝千樹
 非営利組織体における資源提供者の意思決定−American Red Crossを事例として− 兵頭和花子
公益法人の財務的生存力と受託管理責任 若林茂信

【研究ノート】
アメリカにおける非営利組織体の結合会計 橋本 俊也


第1回学会賞・学術奨励賞の審査結果に関する報告
第6回大会記(2002年) 藤井秀樹
公益法人研究学会設立趣意書
公益法人研究学会会則
役員名簿
公益法人研究学会会員名簿
学会誌編集委員会規程
学術賞及び学術奨励賞に関する規程
あとがき 堀田和宏

■第4号目次
 

まえがき 守永誠治

非営利事業の社会的機能と責任 堀田和宏
非営利組織の存在理由と活動環境−情報利用者指向的会計論に基づく検討− 藤井秀樹
公益法人の社会的役割と情報公開−会計情報を中心として− 亀岡保夫
看護サービスの活動レベルの原価標準設定 梅津 亮子
公益法人情報開示の新展開−第三セクターに関連して− 岡村勝義
介護保険の給付と負担について−自治体間格差の実証研究 吉田初恵
公益法人会計基準の見直しに関する中間報告の問題点の検討 若林茂信

【研究ノート】
フランスにおける福祉施設系の公共・非営利組織(GO&NPO)マネジメント 立岡 浩


第5回大会記(2001年) 依田 俊伸
公益法人研究学会設立趣意書
公益法人研究学会会則
役員名簿
公益法人研究学会会員名簿
学会誌編集委員会規程
学術賞及び学術奨励賞に関する規程
あとがき 堀田和宏

■第3号目次
 

まえがき 守永誠治

公益活動の舞台としての公益法人 吉田忠彦
今日的視点から見た「公益」の多様性 渋谷幸夫
公益法人の公益性−情報公開の観点から− 岡村勝義
非営利組織の効率性と有効性の測定・評価 大矢知浩司
規制緩和・競争導入と公益 佐々木弘
公的介護保険制度導入後の問題点−制度と現実のギャップ−    吉田初恵
介護老人福祉施設等に係る経営分析指標のあり方に関する試論    千葉正展
法人における公益性    依田 俊伸
米国会計検査院の業績監査事例 後 千代

第4回大会記(2000年) 戸田博之
公益法人研究学会設立趣意書
公益法人研究学会会則
役員名簿
公益法人研究学会会員名簿
学会誌編集委員会規程
あとがき 堀田和宏

■第2号目次
 

まえがき 守永誠治

ミッションベイスト・マメジメント 島田 恒
独立行政法人の創設と会計上の論点について 岡本義朗
公益活動における継続事業の概念 小宮 徹
非営利組織の評価の課題 石崎忠司
公益活動の歴史的展開−大航海時代から大公開時代へ− 守永誠治
公益法人にも国際化の洗礼を 若林茂信
NPO及び組織間関係NPOにおけるマネジメント研究 立岡 浩
共同募金システムの中心問題−米国ユナイテッド・ウエイの<ドナー・チョイス>をめぐって− 樽見弘紀
NPO法人税制の現状と課題 高橋選哉

第3回大会記(1999年) 佐藤俊夫
公益法人研究学会設立趣意書
公益法人研究学会会則
役員名簿
公益法人研究学会会員名簿
学会誌編集委員会規程
あとがき 堀田和宏

■創刊号目次
 

まえがき 守永誠治

「公益性」の概念に関する論点 渋谷幸夫
公益法人の事業戦略 田口敏行
非営利組織の経営 小島廣光
非営利組織における理事会と経営者の役割-ハーマン=ヘイモービックスの所説にもとづい

て- 吉田忠彦
シニア研究の視点-心理学的研究から見た老人問題のあれこれ- 柿木昇治

第2回大会記 杉山 学
公益法人研究学会設立趣意書
公益法人研究学会会則
役員名簿
公益法人研究学会会員名簿
学会誌編集委員会規程
あとがき 堀田和宏

bottom of page