
非営利法人研究学会 第25回全国大会の詳細
9月25日(土)・26日(日)に公益社団法人非営利法人研究学会(会長:齋藤真哉横浜国立大学教授)の全国大会がリモート(主催校:関西大学)で開催される。
第25回目を迎える本大会では、新型コロナの異常事態の中だからこそ、あえて非営利組織の本質を考えることを目的に、統一論題のテーマを「非営利法人の理念と制度」と設定し、それぞれ報告と討論会を行うこととした。また、大会中は3名の統一論題報告、8名の自由論題報告、3つの分野別研究会及び受託研究報告が行われる予定である。
以下に全国大会のプログラムを掲載したので参照されたい。
非営利法人研究学会 第25回全国大会
統一論題 非営利法人の理念と制度
開催日 令和3年9月25日(土)・26日(日)
開催場所 ライブ配信によるオンライン開催
大会プログラム ダウンロード
Zoom情報 申込者専用サイトに掲載
会員・非会員で申込手順が異なります。ご注意ください。
【会員の皆様】
参加費: 無料
参加申込方法:参加希望者は9月22日までに大会参加申込フォーム(クリック)から参加登録を行ってください。
※ 登録確認後に、事務局から申込者専用サイトの閲覧パスワードをお送りします。
※ 会員は参加費が無料です。参加登録のみ行ってください。
【非会員の皆様】
参加費: 3,000円
参加申込方法:(1)参加費をお振込みください。
◆振込先口座◆
銀行名:ペイペイ銀行
支店名:ビジネス営業部
預金種目:普通
口座:2524425
口座名義:公益社団法人非営利法人研究学会全国大会準備委員会
(恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。)
※ 令和3年9 月15日(水)までにご送金下さい。
※ お振込みをもちまして参加申込みの受付とさせて頂きます。(参加登録は必要です。)
尚、参加取消による返金はご容赦下さいますようお願い申し上げます。
(2)お振込み後に大会参加申込フォーム(クリック)から参加登録を行ってください。
※ お振込み及び登録確認後に、事務局から申込者専用サイトの閲覧パスワードをお送りします。
【連絡先・大会に関する問合せ先】
専用アドレス 2021taikai※npobp.info → *を@に変えてください。
皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。このたび、関西大学を主催校として、非営利法人研究学会第 25 回全国大会を開催致します。
昨年の全国大会終了後から、対面での開催かリモートでの開催かで議論を重ねましたが、本大会もまたリモートで実施することになりました。
世間では、昨年から現在まで新型コロナの感染拡大を防止する観点から人々の行動が制約され、その影響は想像を絶する規模になっています。すべての個人とすべての組織が同じ問題に悩まされ、同じ問題に対応し、新型コロナの猛威が収まることを待ち望んでいるという点で、特異な現象の真っただ中にいます。
こうした異常事態の中にあって、非営利組織もまた、その使命を全うするために日々努力されている時期でもあります。この非営利組織を対象とする研究においても、あらゆる角度から研究が始まっていると思われます。本大会においては、この時期だからこそ、その本質から考えることができると考え、統一論題を「非営利法人の理念と制度」としました。登壇者の3名の先生方から、問題を提起していただく予定です。
本年度はオンライン大会の実施も2度目になりますので、研究者個人の成果が問われる自由論題を拡充することにしました。8名の先生方から、応募いただいております。また、3つの分野別委員会及び受託研究も報告されます。
コロナ感染の収束が見通せない困難な状況ですが、会員の皆様のご参加を、準備委員一同、心よりお待ちしております。
最後に、今大会の開催にあたりまして、全国公益法人協会様から多大なご支援をいただいております。ここに記して感謝申し上げます。
非営利法人研究学会第25回全国大会
準備委員長 柴 健次(関西大学)
委員 橋本 理(関西大学)
馬場英朗(関西大学)
初谷 勇(大阪商業大学)
中嶋貴子(大阪商業大学)
9月24日(金)リモート開催
常任理事会 13:00〜14:30 【Zoomによるリモート開催】
理 事 会 15:00〜17:00 【Zoomによるリモート開催】
●社員総会 10:30 ~ 11:45
●新理事会 11:45 ~ 12:00
●統一論題報告 12:30 ~ 14:00
「非営利法人の理念と制度」
司会:柴健次 氏(関西大学)
第1報告
「非営利団体は、今、どこにいるのか」
岡本仁宏氏(関西学院大学)
第2報告
「非営利法人制度改革の研究-新・政策の窓モデルによる実証分析-」
小島廣光氏(星城大学)
第3報告
「非営利法人会計における資本と収益の区別-アンソニーの提言を受けて-」
日野修造氏(中村学園大学)
●自由論題報告① 14:10 ~ 15:30
司会:中嶋貴子氏(大阪商業大学)
第1報告
「オーケストラ団体における活動財源の集中度と予測可能性に関する実証分析」
武田紀仁氏(日本大学)
第2報告
「NPO支援組織と制度ロジック変化 ―アリスセンターのケース―」
吉田忠彦氏(近畿大学)
●自由論題報告② 15:40 ~ 17:00
司会:初谷勇氏(大阪商業大学)
第3報告
「クライシス下における信用保証協会の役割 —中小企業支援に着目して—」
櫛部幸子氏(鹿児島国際大学)
第4報告
「公益法人をめぐるサードセクター論とビジネスセントリズム・ガバメントセントリズム」
出口正之氏(国立民族学博物館)
●統一論題討論 17:10 ~ 18:10
『非営利法人の理念と制度』
座 長:柴健次氏(関西大学)
パネリスト:岡本仁宏氏(関西学院大学)
小島廣光氏(星城大学)
日野修造氏(中村学園大学)
●分野別委員会報告 10:00 ~ 11:30
司会:吉田忠彦氏(近畿大学)
「NPO法人研究会」
出口正之氏(国立民族学博物館)
「医療・福祉系法人研究会」
千葉正展氏(福祉医療機構)
「大学等学校法人研究会」
古庄修氏(日本大学)
●受託研究報告 11:40 ~ 12:20
司会:齋藤真哉氏(横浜国立大学)
「非営利法人の会計に関わる試験に関する研究」
成川正晃氏(東京経済大学)
●自由論題報告➂ 13:00 ~ 14:20
司会:中嶋貴子氏(大阪商業大学)
第5報告
「非営利組織における自己組織性の実証的研究~公益法人を対象とした調査に基づいて~」
吉永光利氏(公益財団法人倉敷市スポーツ振興協会・岡山大学)
第6報告
「活動領域特化型中間支援組織における支援内容の変化と機能の移管―総合型地域スポーツクラブの事例分析―」
伊藤葵氏(富山国際大学)
●自由論題報告➂ 14:30 ~ 15:30
司会:初谷勇氏(大阪商業大学)
第7報告
「地方自治体における内部統制と公務員倫理」
井寺美穂(熊本県立大学)
第8報告
「非営利組織の国際会計基準プロジェクトと日本への示唆」
金子良太氏(國學院大學)